城南レディースクリニック品川

体外受精

体外受精の適応

「本法はこれ以外の治療によっては妊娠の可能性がないか極めて低いと判断されるもの、および本法を施行することが、被実施者またはその出生児に有益であると判断されるものを対象とする。」としています。

上記適応と考えられるのは

  • 両側卵管閉塞、腹腔内癒着(卵管周囲癒着)
  • 排卵障害(特に二度無月経や多嚢胞性卵巣症候群などで排卵数コントロールが不良な症例)
  • 高度乏精子症(この場合は顕微授精の可能性もあります)
  • 原因不明 / 難治性不妊(複数周期のタイミング療法や排卵誘発、人工授精療法にて妊娠に至らない症例)
  • 妊娠の可能性が低い年齢の高い方

などです。

体外受精の流れ

  • STEP01卵胞刺激
  • STEP02採卵
  • STEP03媒精
    顕微授精
  • STEP04胚培養
    胚凍結
  • STEP05胚移植
  • STEP06妊娠判定
  • STEP01
    卵胞刺激

    卵胞刺激

    複数の卵胞を発育させ採卵するための準備として行います。刺激には、クロミフェンや、ゴナドトロピン製剤(hMG, FSH, hCG)を用います。

    さらに詳しく

  • STEP02
    採卵

    採卵

    超音波ガイド下で、経膣的に行います。採卵の個数など、状況に応じて静脈麻酔を使用することもあります。

    さらに詳しく

  • STEP03
    媒精/顕微授精

    媒精/顕微授精

    卵子に調整精液を合わせる「媒精」もしくは卵細胞質内に直接精子を注入する「顕微授精」で受精させます。

    さらに詳しく

  • STEP04
    胚培養/胚凍結

    胚培養/胚凍結

    受精卵を体外である程度の状態(初期胚〜胚盤胞)まで培養します。育てた胚を凍結し、液体窒素の中で保管します。

    さらに詳しく

  • STEP05
    胚移植

    胚移植

    子宮内膜の状態を評価し、胚を子宮腔内に移植します。

    さらに詳しく

  • STEP06
    妊娠判定

    妊娠判定

    移植9日後に、妊娠判定します。

当院の実績

コンテンツを作成しています。完成次第掲載致します。

高度先進医療

保険の治療に対して、自費の治療を併用することは禁じられています(混合診療)。先進医療とはエビデンス不足等により保険適応とはならなかった治療のうち、保険による体外受精治療との併用が許可された治療です。

  • 子宮内フローラ検査 提供元:Varinos

    01 子宮内フローラ検査

    ラクトバチルス属菌の割合を調べることで、子宮内環境を知ることができる検査です。

    さらに詳しく

  • 膜構造を用いた精子選択術(Zymot) 提供元:TOKIBO

    02 膜構造を用いた精子選択術(Zymot)

    化学物質や遠心分離機を使用せずに、特殊なフィルターと精子の運動性を用いることにより効率的に最適な精子のみを回収する方法です。

    さらに詳しく

着床前診断

⽬的に応じて、移植の前に体外受精で得られた胚の染⾊体や遺伝⼦を調べる検査です。

  • PGT-A:胚の染色体の本数の変化を調べる検査
  • PGT-SR:胚の染色体の構造の変化を調べる検査
  • PGT-M:受精卵の遺伝子の変化を調べる検査

の3種類の検査があります。